妊娠中に歯科検診が必要な理由

   

こんにちは。千歳烏山の歯医者、しんやデンタルクリニック千歳烏山です。

妊娠が分かると、体調管理や栄養バランス、赤ちゃんの成長に気を配る日々が始まります。
しかし、その中で意外と見落とされがちなのが「お口の健康」です。

「妊娠中に歯医者へ行っても大丈夫?」「麻酔やレントゲンは赤ちゃんに影響しないの?」と心配される妊婦さんも多くいらっしゃいます。
実は、妊娠中こそ歯科検診がとても重要です。
千歳烏山の歯医者 しんやデンタルクリニック千歳烏山 でも、多くの妊婦さんが「妊娠中の口腔トラブル」でご来院されています。
今回は、妊娠中に歯科検診が必要な理由や、安全に受診するポイントを、歯科医師の立場から詳しくご紹介します。

 

妊娠中にお口のトラブルが増える理由

妊娠中は、ホルモンの変化や生活リズムの変化により、お口の中が非常にデリケートになります。
この時期に多いトラブルが、「妊娠性歯肉炎」や「虫歯」です。

1. ホルモンバランスの変化
妊娠すると、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」が増加します。
このホルモンは歯周病菌の増殖を助ける働きがあり、歯ぐきが腫れやすく出血しやすい状態になります。
特に、歯みがきの際に血が出る、歯ぐきがむずがゆいなどの症状がある方は注意が必要です。

2. つわりによる歯みがき不足
つわりの時期は、歯ブラシを口に入れるだけで吐き気を感じる方も少なくありません。
そのため歯磨きの回数は減り、歯磨きができない日々が続いてしまうこともあります。
その結果、歯垢がたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが一気に高まります。
また、吐き気によって胃酸が口の中に戻ると、酸によって歯が溶けてしまうこと(酸蝕症)が起こることもあります。

3. 食生活の変化
「食べづわり」で少量ずつ何度も食べるようになると、口の中が常に酸性状態(虫歯になりやすい口腔状態)になり、虫歯菌が繁殖しやすくなります。
間食が増える場合は、こまめにうがいや水分補給を行いましょう。

 

妊娠中の歯周病が母体と赤ちゃんに与える影響

歯周病は単なる「お口の病気」ではなく、全身にも影響する病気です。

1. 歯周病と早産・低体重児出産の関係
近年の研究で、歯周病にかかっている妊婦さんは、そうでない方に比べて約2〜7倍早産のリスクが高いことが分かっています。
歯周病菌が血流に入り込むと、体の中で炎症反応を起こし、子宮収縮を促す「プロスタグランジン」という物質が増加します。
この物質は本来、出産時に分泌されるホルモンですが、妊娠中に過剰に分泌されると早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるのです。

2. 母体への悪影響
歯周病や虫歯による炎症が続くと、免疫力が低下し、体調を崩しやすくなります。
また、歯ぐきの腫れや痛みで食事がしづらくなり、母体・胎児ともに栄養不足になるリスクもあります。
しんやデンタルクリニック千歳烏山では、妊娠中の方でも安心して受けられる歯周病ケアや歯科検診を行っています。

 

妊娠中の歯科検診でできること

「妊娠中に歯医者へ行ってもいいの?」という疑問に対して、答えは “はい、むしろ行くべきです”。
歯科医院では、母体と胎児への影響を最小限に抑えた安全な検診・治療が可能です。

 

1. 検診に最適なタイミング

妊娠中の歯科検診に最も適しているのは、安定期(妊娠中期:14〜27週頃)です。
この時期は体調が落ち着いている方が多く、治療やクリーニングも安心して行えます。
妊娠初期(〜13週)は胎児の器官形成期にあたるため、緊急時以外の処置は控えましょう。
妊娠後期(28週〜)はお腹が大きくなり、長時間の治療姿勢が負担になるため、短時間でできる処置が中心になります。

 

2. レントゲン・麻酔の安全性

歯科用レントゲンは放射線量が非常に少なく、お腹から離れた位置を撮影します。
さらに防護用エプロンを使用するため、胎児への影響はほとんどありません。
それでも不安な場合もあると思うので、担当歯科医師にしっかり妊娠していることを伝え、担当医師と相談してレントゲン撮影を行いましょう。
麻酔も局所的に作用し、母体・胎児に安全な薬剤を使用しています。
痛みを我慢するよりも、麻酔を使用して短時間で処置を終える方が体への負担は少なくなります。
妊娠中の場合は治療前に必ずお知らせ頂くことで、1番最適な治療方針、治療方法を行うことができます。

 

3. 妊婦歯科健診制度の活用

世田谷区では、妊婦さんを対象とした無料の妊婦歯科健診が実施されています。
母子手帳に付いている「妊婦歯科健康診査受診票」を利用すれば、費用の負担なく歯科チェックを受けることができます。
千歳烏山のしんやデンタルクリニック千歳烏山でも、この妊婦健診を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

 

妊娠中の歯みがき・ケアのポイント

妊娠中はご自宅でのケアもとても大切です。
無理をせず、できる範囲でお口の清潔を保ちましょう。

 

1. つわり中の歯みがき対策

ミントの強い歯みがき粉を避ける

ヘッドの小さい歯ブラシを使う

気分の良い時間帯に歯みがきをする

無理なときは水やお茶でうがいを


少しでも口の中を清潔に保つことが大切です。

 

2. フッ素入り歯みがき粉の使用

虫歯予防にはフッ素配合歯みがき粉がおすすめです。
つわりで歯みがきの回数が減っても、フッ素が歯を守ってくれます。

 

3. 定期的なプロフェッショナルケア

歯科医院でのクリーニングは、歯ブラシでは落としきれない歯石や汚れを除去します。
妊娠中でも短時間で受けられ、口の中がスッキリするため、つわり中の気分転換にもおすすめです。

 

出産後の口腔ケアも大切

出産後は育児で忙しくなり、自分のケアを後回しにしてしまう方も多いですが、母親の口の中の菌は赤ちゃんに移ることがあります。
特に、虫歯菌は唾液を介して感染します。
赤ちゃんに虫歯をうつさないためにも、出産後も定期的な歯科検診を続けましょう。
もちろんママだけでなく、パパも同様です。
パパの唾液を介して感染してしまいます。パパも定期的な歯科検診を続けましょう。

 

まとめ

妊娠中は体だけでなく、お口の中も大きく変化します。
ホルモンの影響やつわりによるブラッシング不足で、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
歯周病は早産・低体重児出産のリスクにもつながるため、妊娠中の歯科検診は母子の健康を守るための重要なステップです。
千歳烏山・世田谷区周辺にお住まいの方は、ぜひ「しんやデンタルクリニック千歳烏山」で安心して歯科検診をお受けください。
体調に合わせて無理のない範囲で診療を行い、妊婦さんの笑顔とお腹の赤ちゃんの健康を守ります。

 



しんやデンタルクリニック千歳烏山:https://sdc-chitokara.jp/

〒157-0062 世田谷区南烏山5-12-4
電話:03-6909-1992

交通アクセス
千歳烏山駅より徒歩2分

PAGE TOP

WEB予約