インプラントとブリッジ・入れ歯の違いとは? 〜徹底比較で自分に合った治療法を見つけよう〜

   

こんにちは、千歳烏山の歯医者、しんやデンタルクリニック千歳烏山です。

歯周病や虫歯で歯を失ってしまい、歯がないまま過ごしてはいませんか?
歯が1本くらいなくても食べられる、歯がないまま過ごしても問題はないと思いがちですが、歯がないまま過ごしてしまうことで、口腔内では様々な問題が起こり始めます。
歯を失うことで、噛む機能は低下し、食べ物を細かく噛めなくなることで消化不良となってしまいます。
そして歯がないことで歯がなくても食べられるものを選ぶようになるため栄養バランスも崩れてしまいます。
そうならないために私たちは、歯がなくなった後どのようにしたらいいのでしょうか。
本日は歯を失ってしまった後の処置方法を解説していきます。

 

歯を失ったときに選択肢となる治療法には、インプラント・ブリッジ・入れ歯の3つがあります。

「どの治療が自分に合っているのか分からない」「違いを知りたい」という方は多いのではないでしょうか。
本記事では、3つの治療法の特徴・メリットとデメリット・費用や見た目の違いを分かりやすく解説します。
これを読むことで、自分に合った治療法をイメージできるはずです。

 

1. インプラントとは?

インプラントとは、歯を失った部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着して噛む機能や見た目を回復させる治療法です。
従来の入れ歯やブリッジと違い、周囲の歯を削る必要がなく、自然な噛み心地と見た目が得られるのが大きな特徴です。
また、顎の骨にしっかり固定されるため安定感が高く、硬い食べ物も噛みやすくなります。
ただし、外科的な手術が必要で治療期間が比較的長く、費用も高額になりやすい点には注意が必要です。
適切なケアを行えば、長期的に快適な使用が可能です。


インプラントのメリット

天然歯に近い噛み心地
固い食べ物でもしっかり噛め、違和感が少ない。

見た目が自然
周囲の歯と色・形を合わせるため、ほとんど本物と見分けがつかない。

周りの歯を削らなくてよい
ブリッジのように健康な歯を削る必要がない。

長期的に安定しやすい
適切にケアすれば10年以上使えるケースが多い。


インプラントのデメリット

外科手術が必要
骨に埋め込むため、手術のリスクがある。

治療期間が長い
骨とインプラントが結合するまで数か月かかることがある。

費用が高い
保険は効かず1本あたり30万~50万円程度と高額。

骨量が不足していると難しい
骨がやせている場合は、骨造成など追加手術が必要になる。

 

2. ブリッジとは?

ブリッジとは、歯を失った部分の両隣の歯を土台として削り、その上に連結した人工の歯を橋渡しのように装着する治療法です。
固定式なので入れ歯のように取り外す必要がなく、違和感が少ないのが特徴です。
見た目も自然で、比較的短期間で治療が完了する点もメリットです。
一方で、健康な隣の歯を大きく削らなければならず、その歯に負担がかかるというデメリットがあります。
また、土台となる歯や歯ぐきの状態が良くないと適応できない場合もあります。適切な清掃を続けることで、長く機能を保つことができます。


ブリッジのメリット

比較的短期間で治療可能
通常2~3週間で完成する。

固定式で違和感が少ない
入れ歯のように取り外し不要。

保険適用が可能な場合がある
金属や一部の材料なら健康保険が使える。


ブリッジのデメリット

両隣の健康な歯を削る必要がある
これにより歯の寿命を縮める可能性がある。

支える歯に負担がかかる
両隣の歯が弱っていると長持ちしない。

清掃が難しい
ダミーの歯の下に食べかすがたまりやすく、歯周病のリスクがある。

見た目の自然さは素材による
保険診療の金属は目立ちやすい。

 

3. 入れ歯とは?

入れ歯とは、歯を失った部分を補うために取り外し可能な人工の歯を装着する治療法です。
部分的に歯を失った場合は「部分入れ歯」、すべての歯を失った場合は「総入れ歯」を用います。
比較的治療期間が短く、外科手術も不要なため、多くの人に適応できるのが大きなメリットです。
また費用もインプラントに比べて抑えられる傾向があります。
一方で、装着時に違和感を覚えたり、硬いものが噛みにくかったりするデメリットがあります。
定期的な調整や清掃を行うことで快適さを維持でき、日常生活を支える大切な治療法の一つです。


入れ歯のメリット

多くの歯を一度に補える
1本から全ての歯まで対応可能。

治療期間が比較的短い
数週間で装着可能。

費用が比較的安い
保険適用で数千円~数万円程度で作れる。

外科手術が不要
高齢の方や持病がある方でも受けやすい。


入れ歯のデメリット

違和感が出やすい
厚みがあるため、発音や食事に影響することがある。

噛む力が弱い
天然歯の3割程度と言われる。

見た目に金属のバネが見えることがある
特に部分入れ歯の場合。

取り外しと清掃が必要
毎日の手入れが必須。

 

どの治療が向いているのか?

インプラントが向いている人

見た目の自然さを重視したい

固い物もストレスなく食べたい

周囲の歯を守りたい

治療費が多少高くても長期的に使いたい

 

ブリッジが向いている人

比較的短期間で治療を終えたい

保険を使って治療したい

両隣の歯が健康でしっかりしている

 

入れ歯が向いている人

多くの歯を失っている

手術に抵抗がある、持病がある

治療費を抑えたい

高齢で簡便な治療を希望している

 

まとめ

歯を失った場合の代表的な治療法には「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の3つがあります。

インプラントは人工歯根を骨に埋め込むため、天然歯に近い噛み心地と自然な見た目が得られ、周囲の歯を守れる点が大きな魅力です。
ただし外科手術が必要で費用も高額になります。
ブリッジは両隣の歯を削って支えにする方法で、短期間で治療でき、固定式で違和感が少ないのが特徴です。
その一方で健康な歯への負担が避けられません。
入れ歯は取り外しが可能で、多くの歯を一度に補え、費用も比較的安価です。
しかし、違和感が出やすく、噛む力が弱まるという課題があります。

このように、どの治療法にもメリットとデメリットがあり、患者さまの年齢・健康状態・ご希望によって最適な選択は異なります。
歯を失ったままにしておくと噛む力の低下や全身の健康への悪影響につながるため、早めに歯科医師へ相談し、ご自身に合った治療法を見つけることです。

当院では、インプラント・ブリッジ・入れ歯すべてに対応しており、カウンセリングを通して一人ひとりに合った治療法をご提案しています。
「自分にどの治療が合っているのか知りたい」「費用や治療期間について詳しく聞きたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたのこれからの毎日を、しっかり噛める健康な口元からサポートいたします。



しんやデンタルクリニック千歳烏山:https://sdc-chitokara.jp/

〒157-0062 世田谷区南烏山5-12-4
電話:03-6909-1992

交通アクセス
千歳烏山駅より徒歩2分

PAGE TOP